個人情報保護方針
当社は、情報システムを提供する事業者として、情報の価値を尊重し、常に情報の適切な管理に努めております。
個人情報についても、その価値並びに保護することの重要性を十分に認識し、以下の取り組みを実施いたします。
1.当社は、JIS Q 15001:2017に準拠した個人情報保護に関する個人情報保護マネジメントシステムを確立し、これを実施し、継続的な改善を実施いたします。
2.当社は、従業者に対する教育啓蒙活動を実施するほか、個人情報保護のための組織管理体制を確立し、個人情報の適切な管理に努めます。
3.当社は、個人情報の取得・利用・提供に際して、事業の内容および規模を考慮して業務目的の達成に必要とされる個人情報だけを取り扱い、目的外利用を行わないよう、適切な取扱いの措置を講じます。
4.当社は、日本国の個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守いたします。
5.当社は、適切な安全対策を講じることにより、個人情報の漏えい、滅失、毀損の防止、および是正に努めます。
6.当社は、本人から個人情報の利用目的の通知・開示・訂正・追加・削除・利用の停止・消去・第三者提供の停止、第三者提供記録の開示、苦情および相談を求められた際には、合理的な範囲で対応します。以下の個人情報保護に関する問い合せ窓口までお申し出ください。
制定日 2005年2月1日
改定日 2024年7月2日
株式会社 アチカ
代表取締役 大槻 忠則
個人情報保護に関する問い合せ窓口
〒010-0941 秋田県秋田市川尻町字大川反170番地179
株式会社アチカ 個人情報お問い合わせ窓口
FAX 018-823-8790
URL https://www.atika.co.jp
E-MAIL privacy@atika.co.jp
認定個人情報保護団体の名称および苦情申し出先
〒106-0032 東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル
一般財団法人日本情報経済社会推進協会
プライバシーマーク推進センター
認定個人情報保護団体事務局
TEL 03-5860-7565/フリーダイヤル0120-700-779
個人情報の取扱いについて
1.個人情報の利用目的
株式会社アチカ(以下「弊社」といいます)では、お客様から個人情報を提供していただく際にあらかじめその目的を明示し、同目的の範囲内で利用いたします。ご提供の際に明示した目的の範囲を超えて新たな利用する必要が生じた場合には、事前にお客様にその目的をご連絡し、お客様の同意を得た上で利用いたします。
弊社では個人情報を以下のような目的で利用させて頂きます。
・弊社取扱製品・サービスの営業活動におけるご連絡全般(情報提供、受注、納品及び代金の請求・受領)
・弊社取扱製品・サービスの仕入活動におけるご連絡全般(情報提供、発注及び代金の支払等)
・お客様から委託される修理品の引き取り・返却、修理代金の請求・受領、お問い合わせ対応等
・お客様から委託されるシステム開発におけるシステムテスト
・お客様から委託されるシステム開発におけるデータコンバート
・お客様から委託される地理情報システムの開発およびデータ構築
・お客様から委託される保守、運用支援等におけるお問い合わせやオペレーション、及びユーザ登録
・システム開発に関わる要員派遣
・お客様の同意の上での再委託先の従業者管理
・セミナー等のご案内
・弊社または弊社製品等に関するお問い合わせ、苦情及び相談などに関するご連絡
・従業者(採用応募者、退職者含む)の雇用・人事労務管理、経理・総務等の業務上の確認
・公共機関・お客様からのアンケート回答のための集計
・監視カメラによる弊社セキュリティの確保
但し、ビジネス慣習上の名刺交換をさせていただく場合やカタログ配送のご依頼を受けた場合など、取得の状況から利用目的が明らかな場合は、利用目的の明示を省略させていただく場合があります。
2.個人情報の第三者提供に関して
弊社では、次の場合を除いてお客様の個人情報を第三者に開示・提供いたしません。
・あらかじめ本人の同意を頂いている場合
・個人情報の取扱いについて利用目的の達成に必要な範囲において全部または一部を委託する場合で、委託をすることが契約上明確になっており、その委託先と機密保持契約を取り交わしている場合
・統計的なデータなど、本人を識別することができない状態で、開示・提供する場合
・法令に基づく場合
・人の生命・身体または財産の保護のために必要である場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合
・国の機関・地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める専務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事業の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
・合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報を提供する場合であって、承継前の利用目的の範囲で当該個人情報を取り扱う場合
3.業務委託について
弊社では、正当な利用目的の範囲において、弊社の業務委託先などにお客様の個人情報を、開示、取扱いの委託、提供する場合があります。その際には、弊社と委託先会社または提携会社間の委託契約や機密保持契約などにおいて、個人情報保護に関する契約を締結した上で、個人情報の開示、取扱いの委託、提供を行います。その際のお客様の個人情報は、当該業務の遂行に必要となる最低限の個人情報のみとし、また利用範囲もその業務遂行範囲に限定します。
4.個人情報の安全管理措置
弊社では、お預かりした個人情報の安全管理のために、個人情報の管理体制を構築し、物理的及び技術的な安全管理措置を講じます。併せて人的安全管理措置として、従業者全員に個人情報の適切な取扱いなどに関する教育を行い、定期的に内部監査を実施します。以上のように、必要かつ適切な安全管理措置を継続的に講じ、事故の防止に努めます。
5.個人情報保護に関する開示等、苦情・相談の手続きについて
当社の取り扱う個人情報において、利用目的の通知・開示・訂正・追加・削除・利用の停止・消去・第三者提供の停止、第三者提供記録の開示および苦情・相談を希望される場合は、お客さまご本人からのご連絡をいただくことにより適宜対応させていただきます。
利用目的の通知・開示・訂正・追加・削除・利用の停止・消去・第三者提供の停止、第三者提供記録の開示については「「開示等の求め」に応じる手続き等に関して」まで、苦情・相談については「「苦情・相談」の受付について」でお願いいたします。
6.ウェブサイト特有の個人情報の取扱い
ウェブサイト特有の個人情報の取扱いについては「ご利用にあたって」をご参照願います。
7.改訂について
弊社では、「個人情報保護方針」及び本文書を予告なく変更することがあります。この場合、全ての改訂は弊社ウェブサイト上で掲示いたします。お客様におかれましては、適宜弊社のウェブサイトにて、「個人情報保護方針」及び本文書をご確認くださいますようお願いいたします。
株式会社 アチカ
秋田県秋田市川尻町字大川反170番地179
代表取締役 大槻 忠則
個人情報保護管理者 武藤 広
開示等の求めに応じる手続き等に関して
弊社は、お客様の個人情報を「個人情報の取扱い」のとおり、個人情報の保護に努めます。弊社は、お客様の個人情報に対し、お客様の同意を得ることなく第三者へ開示・委託・提供は一切行わず、適切な安全対策の元に管理し、漏洩等の防止に努めます。弊社では、取り扱う個人情報の本人またはその代理人からの利用目的の通知・開示・訂正・追加・削除・利用の停止・消去・第三者提供の停止、第三者提供記録の開示(以下、開示等と呼びます。)のご依頼に対応しております。弊社がお客様の個人情報を以下の利用目的の範囲内で使用することに同意された上で、お客様の意志によりお申し込みくださいますようお願い申し上げます。
株式会社 アチカ
秋田県秋田市川尻町字大川反170番地179
代表取締役 大槻 忠則
個人情報保護管理者 武藤 広
1.開示等の依頼先
〒010-0941 秋田市川尻町字大川反170番地179
株式会社アチカ 個人情報お問い合わせ窓口
・直接来社いただいてのご依頼・電話等によるお問い合わせは受けいたしかねますので、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
・弊社は、認定個人情報保護団体である一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)の対象事業者です。弊社の個人情報保護の取扱いに関する苦情については、同協会内の「プライバシーマーク推進センター 認定個人情報保護団体事務局」へお申出いただくこともできます。
「プライバシーマーク推進センター 認定個人情報保護団体事務局」の宛先はこちらになります。
「開示等の依頼書」に必要書類を添付の上、書留郵便にて郵送していただけますようお願い申し上げます。なお、封筒に朱書きで「開示等依頼書類在中」とお書き添えいただければ幸いです。
2.開示等に際して提出いただく書類
開示等を依頼される場合は、「開示等の依頼書」をダウンロ-ドし、所定の事項を全てご記入の上、以下の本人確認のための書類①②を同封して上の「1.開示等の依頼先」まで書留郵便にてご郵送ください。
【本人確認のための書類】
①運転免許証、健康保険の被保険者証、パスポートのいずれかのコピー 1通
②住民票の写し(コピー不可)、外国人登録原票に登録した事項に関する証明書(乙)(コピー不可)のいずれか 1通
※本籍地の情報は塗りつぶしてお送りください。
3.代理人による開示等のご依頼
開示等の依頼をする方が、本人、未成年者または成年被後見人の法定代理人、もしくは開示等をすることにつき本人が委任した代理人である場合は、前項の書類に加えて、以下の書類(AまたはB)を送付ください。
【A.法定代理人の場合】
① 家庭裁判所の証明書など、法定代理人であることを証明する書類 1通
② 法定代理人の確認書類(上の「2.開示等に際して提出していただく書類」と同様)票に登録した事項に関する証明書(乙)(コピー不可)のいずれか 1通
【B.委任状による代理人の場合】
① 委任状(委任する本人の署名・捺印入り 1通
② 委任状に押された印鑑の印鑑証明書 1通
③ 委任された代理人の確認書類(上の「2.開示等に際して提出していただく書類」と同様) 1通
4.開示等のご請求に関する手数料
手数料は徴収いたしません。
5.開示等のご依頼に対する回答方法
本人確認を行った後に、依頼書記載の住所宛に書面にて回答を差し上げます。
6.開示等に関して取得した個人情報の利用目的
開示等に伴い取得した個人情報は、当該お問い合わせへの対応に必要な範囲のみで利用いたします。提出いただいた書類は、開示等に対する回答が終了した後、2年間保存し、その後破棄させていただきます。
なお、この開示等に伴い取得した個人情報以外に、弊社が開示権限のある個人情報の利用目的は以下となります。
・弊社または弊社製品等に関するお問い合わせ、苦情及び相談などに関するご連絡
・従業者(採用応募者、退職者含む)の雇用・人事労務管理、経理・総務等の業務上の確認
7.開示等に関して対処いたしかね、回答を差し上げることができない場合
弊社では、開示等のご依頼があった場合は、ここに挙げた手続きに従って対処し回答を差し上げます。
しかし、「開示等の依頼書」の「◆ 個人情報の取扱い及びその他注意事項について」に記載されている通り、対処いたしかね回答を差し上げることができない場合がございますのでご了承ください。
8.「開示等の依頼書」のダウンロード
本ウェブサイトからダンウロードが困難な場合、「開示等の依頼書」を郵送いたします。
A.送付先の住所、B.氏名、C.ご要望の様式(「開示等の依頼書」)、について記載した書類を上の「1.開示等の依頼先」まで郵送をお願いいたします。
「苦情・相談」の受付について
弊社は、お客様の個人情報を「個人情報の取扱い」のとおり、個人情報の保護に努めます。弊社は、お客様(依頼者)の個人情報に対し、お客様の同意なしに第三者へ開示・委託・提供などは一切行わず、適切な安全対策の元に管理し、漏洩等の防止に努めます。弊社では、弊社で取り扱う個人情報及び弊社の個人情報保護マネジメントシステムに対し、苦情・相談について対応しております。弊社がお客様の個人情報を以下の利用目的の範囲内で使用することに同意された上で、お客様の意志によりお申し込みくださいますようお願い申し上げます。
株式会社 アチカ
個人情報保護管理者
武藤 広
1.苦情・相談の申出先
〒010-0941 秋田市川尻町字大川反170番地179
株式会社アチカ 個人情報お問い合わせ窓口
FAX:018-823-8790
E-mail:privacy@atika.co.jp
※直接来社いただいてのご依頼・電話等によるお問い合わせは受けいたしかねますので、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
【A.お手紙による場合】
「個人情報に関する苦情・相談の申出書」に必要書類を添付の上、郵送していただけますようお願い申し上げます。封筒に朱書きで「苦情・相談申出書類在中」とお書き添えいただければ幸いです。
【B.FAXによる場合】
「個人情報に関する苦情・相談の申出書」に必要書類を添付の上、FAXしていただけますようお願い申し上げます。
【C.電子メールによる場合】
本文にその内容を記入の上、送信していただけるようお願い申し上げます。なお、電子メールのタイトルには「個人情報に関する苦情・相談」とお書き添え頂くことが必須となりますので、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
※電子メールでの受け付けは、本人確認等に支障を来す可能性がありますので返答致しかねます。返答が必要な場合は、お手紙かFAXでお願いしております。
2.苦情・相談に際して提出していただく書類(お手紙・FAXによる場合のみ)
苦情・相談を行う場合は、「個人情報に関する苦情・相談の申出書」のダウンロードを行ってください。その後、「個人情報に関する苦情・相談の申出書」の所定の事項を全てご記入の上、上の「1.苦情・相談の申出先」までご送付ください。
3.苦情・相談に対する回答方法
内容の詳細確認などのためにご依頼者の申請書記載の電話番号に連絡を差し上げます。その後、申請書記載の住所宛に書面にて、回答を差し上げます。
4.苦情・相談に関して取得した個人情報の利用目的
苦情・相談に伴い取得した個人情報は、当該お問い合わせへの対応および弊社の個人情報保護マネジメントシステムの改善に必要な範囲のみで利用いたします。提出いただいた書類は、苦情・相談に対する回答が終了した後、2年間保存し、その後破棄させて頂きます。
5.苦情・相談に関しての非開示
弊社では、苦情・相談の申し出があった場合は、ここに挙げた手続きに従って対処し回答を差し上げます。
しかし、「個人情報に関する苦情・相談の申出書」の「◆ 個人情報の取扱い及びその他注意事項について」に記載されている通り、対処いたしかね、回答を差し上げることができない場合がございますのでご了承ください。
6.「個人情報に関する苦情・相談の申出書」のダウンロード
本ウェブサイトからダンウロードが困難な場合、「個人情報に関する苦情・相談の申出書」を郵送いたします。A.送付先の住所、B.氏名、C.ご要望の様式(「個人情報に関する苦情・相談の申出書」)、について記載した書類を上の「1.苦情・相談の申出先」まで郵送をお願いいたします。
7.認定個人情報保護団体
弊社は、認定個人情報保護団体である一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)の対象事業者です。弊社の個人情報保護の取扱いに関する苦情については、同協会内の「プライバシーマーク推進センター 認定個人情報保護団体事務局」へお申出いただくこともできます。
【認定個人情報保護団体の名称】
一般財団法人日本情報経済社会推進協会
【苦情解決の連絡先】
プライバシーマーク推進センター 認定個人情報保護団体事務局
〒106-0032 東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル
TEL 03-5860-7565/フリーダイヤル0120-700-779